中3に漸化式教えた話

※このブログは数Bの範囲までしか取り扱っていません。

 

 中3に数学を教えてたんですが、こんな問題が出てきました。

全辺1㎝の正三角形ABCがあり、点Pは頂点A上にある。硬貨を投げ、表なら時計回りに1㎝、裏なら反時計回りに1㎝点Pが移動する。3回硬貨を投げたとき、点Pが頂点B上にある確率を求めよ。

 樹形図を描くだけの問題です。答えは3/8。分母は必ず2^nになるので、頂点ABC上になる確率がぴったり1/3ずつになることはありませんよね。でもこの問題、実は無限回試行をすれば1/3ずつになります。これは感覚的に分かったことなんですが、じゃあ証明しようとなると大変でした。やる気のある人はスクロールする前に、紙とペンを持ってきて考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえず、n→∞でP(A)→1/3になることを示せばいいです。P(A)の分母は明らかに2^nなので、分子さえわかればいいことになります。分子はn回試行でAにくる場合の数、これをn(A)とします。これは表と裏が同じ回数出る場合、または表か裏が3回出てもいいですね。表の回数をO、裏の回数をUとするとO-Uが3の倍数になればいいです。僕はここで躓きました。整数kを使ってO-U=3kとしてもここからどうしたらいいかわかりません。なので別のアプローチを考えました。

 


f:id:cheikii:20180508222039j:image

 Excelのスクショとかいうゴリ押しをしてしまった……

 ここから規則性を見いだします。n(B+C)=n(U)-n(A)ですね。そしてn(A)=n-1(B+C)です。これはA上からPはA上に移動できず、B上、C上にあるとき、そのパターンの数だけAに移動するパターンがあるということからもわかります。でもこれ発見したのすごくない?これを数列のルールに従い、連立して代入し、項をずらして書くとこのようになります。

(B+C)n+1=2^(n+1)-(B+C)n ただし、(B+C)1=2

 ここからは普通の漸化式の処理なので省略してもいいんですが……

 両辺を2^(n+1)で割ります。

(B+C)n+1/2^(n+1)=1-(B+C)n/(2^n*2)

ここで、(B+C)n/2^n=Dnとします。

Dn+1=1-Dn/2 ただし、D1=1

Dn+1=Dn=Xとします。X=1-X/2よりX=2/3

特性方程式です。Dn+1-2/3=-(Dn-2/3)/2

ここで、Dn-2/3=Enとします。

En+1=En/2 ただし、E1=1/3

したがってEn=1/3*(-2)^(n-1)

Dn=1/3*(-2)^(n-1)+2/3

(B+C)n={1/3*(-2)^(n-1)+2/3}*2^n=2^n/3*(-2)^(n-1)+2^(n+1)/3

これでようやくP(B+C)が求まります。これが2/3になればOKです。

P(B+C)={2^n/3*(-2)^(n-1)+2^(n+1)/3}/2^n

=1/3*(-2)^n+2/3

n→∞でP(B+C)→2/3

 

 漸化式が役に立ったの久しぶりでしたし、久しぶりに数学って楽しいなって思いました。オチはありません。

 

(追記)符号ミスってたのを修正しました。

 

(さらに追記)グラフで確率の変化を示すと分かりやすいですかね。


f:id:cheikii:20180509112831j:image

 

(さらにさらに追記)友人が別解を用意してくれました。


f:id:cheikii:20180509150856j:image

確率を直接数列扱いにして漸化式を作っています。こっちの方が賢いな……

人の金で帯広に行きたい!

 帯広に行ってきました。帯広といえばなんですか?そうですね。アニメ「ひなろじ」の舞台です。

 
f:id:cheikii:20170821221905j:image

実際には隣の幕別町のようですが。一応聖地巡礼の記事ですが、あんまり時間がなくて街の様子や駅などは写真が撮れていません。Googlemapでカバーしようかなと思います。(追記:GoogleMapはガタガタで見るに堪えなかったのでやめました。幕別駅はピラリ駅とそっくりなので気になる人は行ってください。あとスクショは1話のしか用意できませんでした。)

明野ヶ丘公園。この中にピラ・リという建造物があります。作中ではピラリ学園という学校で、主人公たちが通っています。
f:id:cheikii:20170818201603j:image

いざ。

f:id:cheikii:20170820193806j:plain

f:id:cheikii:20170820193733j:plain

こちらがピラ・リです。解説プレートを読んでもらえばわかりますが、ピラ・リはアイヌ語で「偉大なる崖」という意味だそうです。

 

作中ではこんな感じ。

 
f:id:cheikii:20170828232813j:image

流石に学園なので規模は段違いですが、何となく雰囲気は似てると思います。下のほうにあるアーチ状の入り口が並んでいる部分は別角度から見た写真に似ているかと。別角度からの写真はありません。

横の東屋は最初にニーナが読書をしている場所ですね。


f:id:cheikii:20170828234639j:plain

実際の公園にも隣に東屋がありますが、見た目はかなり違いますね。

 

 

f:id:cheikii:20170820193644j:plain

f:id:cheikii:20170818202014j:plain

内部はこんな感じ。

 
f:id:cheikii:20170828232843j:image

別の建物ですが学園長室の内装がこんな感じでしょうか?

 

f:id:cheikii:20170818201935j:plain

屋上からの景色はこんな感じ。これはどこを比較すればいいのやら……という感じです。

 

帯広に行った目的がそもそも聖地巡礼ではないため時間は少なく街も見れていないのでこんなところです。ひなろじの感想も記事にしてもいいんですけどひとまずここまでで。